fc2ブログ
6m00への道。
~棒高跳選手・澤野大地の日常を日記形式で更新中!!~
時差。
今、オランダのアムステルダム空港にいます。これからニューヨークへ飛びます。

Hengeloの試合が終わってから、エージェントの家や友達の家に泊まってじっくり練習しました。そして英語の練習も。

今回、エージェントや友達に誉められました。

「Daichi!英語、去年よりうまくなってるよ!!」

特に猛勉強してるわけでもないのですが、アメリカで合宿したり、試合で海外の選手と積極的に話したり、そういったことが英語の上達に繋がっているのだと思います。今回も友達の家に居候させてもらったりで。といっても、まだまだ喋れてないですけどね・・・でも、こうやって言われると、すごく嬉しいものです。英語があれば、一気に友達が増えますから☆

さて、ヨーロッパに来て一週間。やっと時差ぼけが治ったのに、また時差ぼけとの戦いです。

こっちに来る前は、日本~ヨーロッパ~アメリカ~日本って行程を楽観視していました。これが間違いでした。日本から見たらヨーロッパもアメリカも海外だから、同じくらいに思っていたのです・・・

しかし現実は、またここから7時間の時差(オランダ-ニューヨーク間)。

僕の時差ぼけ解消法は、ちゃんとした時間にしっかり食べて、ちゃんとした時間にしっかり寝ること。夜中に起きてしまっても、無理矢理寝る。昼間は寝てしまわないように、また太陽の光を浴びられるように、よく散歩をします。

「SUN POWER」

アフリカ系のアスリート達はみんな日向ぼっこが好きです。太陽の光を浴びて、力をもらうそうです。

生まれて初めてのアメリカ東海岸側です。試合はちゃんと跳べるように、ニューヨークを楽しんできたいと思います。

ジオも来るんですよ☆


世界陸上大阪大会まで、あと86日。



スポンサーサイト



TOP
東京ストリート陸上。
昨日、東京・丸の内で街角陸上が行われました。その名も「東京ストリート陸上」。

400mハードルの為末さんが中心となって開催されたこのイベント。正直なところ、僕も是非参加したかった。

前から僕は言っているように、街角で棒高跳びがしたい。そうすれば、陸上を全く見たことのない人、全く興味がなかった人にも、簡単に見てもらえるチャンスが出来るし、街中でやることによって競技場でやるのとは全く違ったインパクトを与えることが出来る。

今回は、残念ながらヨーロッパの試合と日程が重なってしまい、僕は参加することが出来ませんでした。

ダイジェストやニュース等の記事を読んで、大成功だったんだなって嬉しくなりました。しかしこれを成功させるまで、相当な苦労もあったみたいですし、簡単にできることではないと思います。たくさんの人の協力を得なければできないことです。

ただ、こういったことが陸上のファンを増やし、陸上に興味を持ってくれる人が増えてくれると僕は信じています。

ヨーロッパでは結構こういったイベントが行われています。そこで一番多いのはやはり棒高跳びなんです。

「ストリート棒高跳」。

絶対にやりたいです。日本で。出来れば海外の選手も呼んだりして。

今回の「東京ストリート陸上」に協力できず、申し訳なかったと思います。その分、こっちでしっかりと結果を残してきます!!


今日のオランダは朝から雨・・・

次の試合は6月2日にニューヨーク。それまでじっくり体調整えます。


世界陸上大阪大会まで、あと89日。


TOP
THALES FBK-Games in Hengelo。
試合結果、情けないです。

5m30。

今年はここまで3試合。その全てが5m60からスタートしていました。しかし、今日は5m30。

アップのときから、何かがおかしくて、風も回りまくっていて、とても難しい状況でした。

うまく言えないんですけど、体がちゃんとハマっていない感じ。

とにかく、終わったことをどうのこうの言ってどうなるわけでもありません。次に向けて、なんとかします。

今日はたくさん食べて、たくさん寝る!!


世界陸上大阪大会まで、あと90日。


TOP
ストリート棒高跳 in Hengelo。
昨夜、ここヘンゲロのショッピングセンター内でストリート棒高跳が行われました。

Hengelo street1


出場したのは、ヘルシンキ金メダリストでオランダのレンス・ブロム、アメリカのジェフとニック、ドイツのラースとファビアンの5人。

Hegelo street2


試合を直後に控えての棒高跳びのイベント。非常に難しかったと思います。風も向かい風だったし。

Hengelo street3


でも、去年も書いたと思いますが、こういったイベントを是非日本でもやりたい。皆さんに、間近で棒高跳びに触れてもらいたい。そういう機会を作りたい。そう思います。

Hengelo street4


結局、昨日はラースが5m60で優勝しました。


話は変わって、昨日の夜中、とてつもない雷雨でした。雷はたぶんすぐそばに落ちたみたい。で、明日の天気は雨。試合なのに・・・

晴れますように☆


世界陸上大阪大会まで、あと92日。



TOP
久しぶりの。
無事着きました。オランダ・ヘンゲロ。

久しぶりのヨーロッパ。移動がめっちゃきつかった・・・

22日の朝6時に家を出て、ここのホテルに着いたのが現地時間22日の23時ちょっと前。日本時間で言うと23日の朝6時。つまり24時間移動。

ホテル着いて、即寝。でも、一晩ぐっすり寝たらだいぶ楽になりました☆

去年も来て思ったんですが、オランダって国は本当に綺麗です。道路を走っていても、辺りは一面草原。(牧場?)。牛やら羊やらが普通にいます。

なんといっても緑が多い。ここヘンゲロのホテルの周りも緑がいっぱいです。試合までまだ時間があるので、ゆっくりと散歩でもしながら、リラックスしたいと思います☆


世界陸上大阪大会まで、あと93日。


TOP
柔道。
昨日、柔道の鈴木桂治選手とご飯に行って来ました。

彼は同級生でメダリストということもあり、また僕と同じAB型ということもあり、僕自身とても興味がありました。

何とか仲良くなれないかなぁと思っていたのですが、昨日やっと叶いました☆

さすが、メダリスト。しっかりと地に足がついている。とにかく強くなるために、一生懸命って感じ。

しかも、ちょーご近所さん。またちょくちょくご飯いこーみたいな、ってかウチくる?!みたいな☆

彼からいろいろ学ばなきゃ。でも正直、柔道の練習に興味がわきました。


さて、明日いよいよ海外遠征に出発です。準備してたらこんな時間に・・・明日朝早いのに・・・起きれるかな・・・

まずはオランダのヘンゲロ。去年、足つって記録なしだったところです。今年こそリベンジ!!試合は26日です。


世界陸上大阪大会まで、あと95日。


TOP
福岡大学陸上フェスタ。
昨日、福岡行って来ました。

福岡大学が新しく陸上競技場を造り、そこで陸上教室的なものが開かれ、そこにゲストとして。

福岡大学は地域に密着した大学を目指されていて、今回の陸上フェスタも近隣の中高生を集め、保護者の方々も多数いらっしゃっていました。

あのような立派な競技場で、中学生・高校生・大学生・社会人と枠を越えた、協力体制ってすばらしいですね。

さて、まずは中高生の陸上教室。

最近は小学生に教えたり、後輩の大学生を見たりとかでしたが、中学生に教えるのはまた違った感じで、自分自身とても勉強になりました。

そして、トークショー。

なにを話すべきか、あんまり準備はしていなかったんですが、僕が中高生に伝えたいことは伝えられたと思います。

今回は時間も限られていて、ゆっくりする時間はなかったんですが、是非また訪れたいと思います。

大学時代の友人には会えなかったし・・・。

画。


これ、棒高跳びやっている地元の中学生が作ってくれました。あまりの完成度の高さに驚きと、嬉しさがいっぱいでした☆これ黒い板みたいなのを、削って(彫刻みたい)描かれています。すごいでしょ。


世界陸上大阪大会まで、あと96日。


TOP
99日前。
関東インカレ、後輩達は一人自己ベストを跳んでくれ、2人入賞しました。

自分で跳ぶのとはかなり違った緊張感。3回目とかはもうドキドキ。

今回の関東インカレで学生のレベルがまた上がってきました☆みんなが切磋琢磨して、ちょっとでも高く跳んでくれるといいですね。

今日の試合は見ていてすっごく楽しかったです♪


気が付けばもう世界陸上まであと100日切ってるじゃないですか!練習に打ち込んでたら、あっという間ですね。

今できることを確実に、しっかりと積み重ねて、怪我だけはしないよう、前を見てやっていきたいと思います。結局自分のやってきたことが、本番で絶対跳べるという自信につながってくると思うので。


世界陸上大阪大会まで、あと99日。 


TOP
関東インカレ。
先週の土・日と、今週の金・土、国立競技場で関東インカレが行われています。

先週は日曜日に行ってきました。後輩の応援です。

しかし、インカレの雰囲気っていいですよね。各大学が全力で選手を応援し、選手はそれに応えるべく全力を尽くす。

実は僕、関東インカレは優勝したことがないんです。最高が2位かな。

大学時代、この時期は毎年のように怪我をしていました。大学の代表として戦わなければならないのに、怪我をしていたなんてホント情けなかった。4年のとき主将って立場なのに、怪我で欠場でした・・・。

昔話はいいとして、今週の金曜日が棒高跳びです。後輩がちょっとでも高く跳べるように、パワー送ります。


世界陸上大阪大会まで、あと102日。


TOP
キッズアスリートプロジェクト in 香川。
第五回夢の陸上キャラバン隊~キッズアスリートプロジェクト~香川会場に参加してきました。

僕は東京・杉並で行われた第一回以来の参加だったんですが、やっぱりすっごく楽しかったです♪

今回はめっちゃ緊張しました。何故かと言うと、棒高跳びのピットの風が全力の向かい風。これは本気にならないと、絶対失敗すると思って、かなり集中しました。

子供達にとっては、これが最後の生で見る棒高跳びになるかもしれない。そんな大事な跳躍が失敗できれいじゃなかったら、申し訳ないじゃないですか。

あえて本気で、集中しての跳躍。

無事に全力向かい風の校庭の中でも、思いっきり跳ぶことができました☆

子供達の笑顔はいいですよね。ちゃんと陸上を楽しんでくれたし、見て感動してくれたし、棒高跳びをやりたいと言ってくれました☆

キッズ2


そして恒例の給食も。給食の時間は、子供達からの質問攻め。そりゃ陸上と全く関係ないでしょ~って質問も飛びまくってました(笑)。

皆さんは牛乳瓶のキャップって集めてました?!

キッズ3


また元気をもらいました☆

あと、うどんも食べてきました。蕎麦好きだけど、香川のうどんもいいね♪

世界陸上大阪大会まで、あと109日。


TOP
反省と収穫と。
まず、5m60しか跳べなかったこと、お話にならないといった感じでしょうか。

どんな状況であろうが70~80は跳べなければ、本番でのメダルなんて到底届きません。

アメリカでの合宿の成果、静岡国際での感触をふまえて、大阪グランプリでは記録を狙いにいったつもりでした。もちろん調整はうまくいき、身体の状態も精神状態もよかったです。

今回いくつかの新しい試みをしました。その中でも「落ち着くこと」に重点を置きました。僕はいつも試合になると気持ちが出すぎてしまい、それが足をつる原因の一つだと考えていました。

先週、静岡で足をつってしまったとき、もしかしたら酸欠になっているのかもとトレーナーの方やコーチから言われました。なんで40mくらいしか走らないのに酸欠が?と思われるでしょうが、よく考えて意識してみると、試合中に呼吸をするのを忘れてしまってるんです。実際にはしてるんでしょうけど、全く足りてないんです。つまり、筋肉にも酸素が通ってない状態。

確かに試合になるとやけに息切れをして、脈も異常に早かったりしました。試合の次の日は必ずと言っていいほど頭痛に悩まされていました。十分な酸素を取り込めていないんですから、普通じゃないですよね。

そこで、今回大阪では意識して呼吸をするようにしました。ゆっくりと、何回も、落ち着いて深呼吸を。

たまに芝生に寝転がって、深呼吸を。

これがはまりました。足をつらなかったこともよかったんですが、気持ちをかなり落ち着かせることができたんです。なんというか、ちゃんとコントロールできている、みたいな。

今回試したことを今後の試合でも続けていくつもりです。

身体状態、精神状態ともにとてもいい状態にあります。今月末からまた海外に遠征行ってきます。それまで、もう一度練習積んで、確実に跳べるようにしたいと思います。

また、昨日のコメントを全部何回も読みました。うれしかったです。皆さんのコメント、本当に力になります。励まされます。ありがとう。


さて実は今、香川にいます。明日、多度津町の豊原小学校で行われるキッズアスリートプロジェクトに参加するためです。小学生の子たちと一緒に棒高跳び楽しんできます☆


世界陸上大阪大会まで、あと111日。


TOP
大阪グランプリ。
5m60で優勝しました。

優勝しても、こんな記録じゃしょうがないです…

思うこと、反省、収穫、いろいろあるので、明日にでもゆっくり書きます。

応援、ありがとうございました☆

とりあえず今日はしっかり食べて、しっかり寝ます!

大阪世界陸上まで、あと112日。
TOP
身体が・・・。
静岡国際が終わって、正直かなりのダメージがありました。全身痙攣起こしちゃったんですから、しょうがないですね。

それをいつも見てもらっているトレーナーの方にマッサージと鍼をしてもらい、また自分でもアイシングや治療器を使っての治療、もちろん十分な食事と十分な睡眠。あらゆることをして回復させました。

ホントにたくさんの人に支えられて、僕は高く飛ぶことだけに集中できてること、感謝です。

今日動いた感じは、問題なし☆

あとは痙攣を起こさないための対策。明日、また新しいことを試そうと思っています。攣らないために。これがうまく作用してくれればいいな。

天気が気になるところ・・・

明日の大阪での試合は、世界のトップ選手が集まります。是非見に来てください!!テレビでも放映されます!!応援宜しくお願いします☆


大阪世界陸上まで、あと113日。


TOP