fc2ブログ
6m00への道。
~棒高跳選手・澤野大地の日常を日記形式で更新中!!~
International Pole Vault Meeting in Jockgrim。
1年振りに帰ってきたヨックリム。ここには絶対に帰ってきたかったので、来れて本当に良かったです。

ヨックリムのみんなはやはりいい人達ばかりです。

もちろん今年もリョーコさんの家に泊めてもらってます。リョーコさんはじめ、ジョー、セリナ、ケンも元気です☆ケンは一年で15cmも身長が伸びたって!!確かに去年より大人っぽくなってます。

ここにはみんなに会いに来たという気持ちがかなり強い。できれば毎年来たいところですね。

さて試合。なかなかうまくいかないものです・・・

5m41。

向かい風の悪条件の中、練習では踏み切れるものの1本も跳ぶことができないまま試合開始。

5m41からスタートし、2本目に綺麗にクリアすることができました。

で、5m51をパスして5m61。

しかし3本とも風に負けてしまい、ポールが立ちきらずに終わってしまいました。足に力が無かったのも要因の1つですね。

さて、切り替えます。

世界陸上まであと一ヶ月。

これから日本に帰って練習あるのみです。やらなければならないことはこの遠征ではっきりしました。

今はじっくり練習がしたいです。

今回の遠征での一番の収穫は、自分の今のポジションを確認できた事です。

確実にチャンスはあります。ココって所をしっかりと押さえられれば、絶対にいける。

そこを逃さないために、自分の自信を確固たるものにするために、残りの一ヶ月全身全霊を込めて練習に打ち込みます。

これから帰国します。


大阪世界陸上まで、あと28日。


スポンサーサイト



TOP
Herculis in Monaco。
5m70でした!!5位。

今季海外ベストだったんですが、調子がよかっただけにどちらかというと残念です。

でも、大丈夫!!

自信が戻ってきました☆

ポイントも稼いで、グランプリランキング3位キープです♪

今日ドイツのJockgrimに移動して、明日試合です☆昨日は予選、明日は決勝のつもりで跳びますね!!!


大阪世界陸上まで、あと30日。



TOP
モナコ初上陸。
モナコ暑い!!!!!

昨日、無事にポールと共に到着しました☆

今日は写真メインで行きます☆

アムステルダムからジュネーヴ経由でフランスのニース空港に。

ニースの空港では、大会関係者の車を探し、ポールを担いで階段を昇ったり、降りたり・・・なかなか大変なんです・・・これ。

やっとポールを積み込み、いざモナコへ。

monaco1


こんな山道を抜けて。

monaco2


するとこんな景色が!!

monaco3


すっごい綺麗でしょ?!

ホテルはこんな感じ。

monaco4


ホテルに着いたら、早速散歩へ。もちろんカメラ片手に☆

すぐ近くにある有名なグランドカジノです。

monaco5


前のロータリーにはちょー高級車が並びまくってました。

monaco6


monaco7


かっこいいフェラーリも☆

monaco8


で、街中はちょっと坂ばっかりで試合前にはきつかったので、下ってビーチに行くことに。

残念ながら、道に迷う羽目に・・・

monaco9


こんな細い道に・・・

で、やっとたどり着いたビーチ☆

monaco10


monaco11


クルーザーも停泊してました。

monaco12


monaco13


モナコはモナコGPというF1のコースでも有名です。なんとココのホテルの前がコースになってます。だから、コーナーにはコース専用の縁石?が。

monaco14


もちろんタイヤの後も残ってました。

こんな高級車、日本では滅多にお目にかかれません。

monaco15


とこんな感じで、写真ばっかりになってしまいましたが、楽しんでいただけたでしょうか?

さて、大事なのは明日の試合。モナコは気候もいいし、体調もいい感じです。体に力が貯まってるって感じ。

楽しみです。飛ぶのが☆


大阪世界陸上まで、あと32日。


TOP
マドローダム。
昨日は朝から雨でした。練習に行きたくてもなかなか決心がつかず。

が、いくら待っても止む気配がなかったので、意を決して雨の中練習へ。

アップのときはかなりの強い雨で、シューズもウェアもびしょびしょに・・・しかも寒いし。

ところがメニューをこなしていくうちに、雨が弱くなってきました。気温も上がってきた感じ。

結局、練習が終わる頃には晴れ間が見えていました。

最近、雨に見舞われることが多いような気がします。もしかして雨男なのか・・・

さて、今日は近くにあるマドローダムに行ってきました☆オランダを小さくしたミニチュアの街。みなさんも何かで一度は見たことがあるのではないでしょうか。

マドローダム1


中には電車も走っているし、船は動いているし、建物は本物そっくりにできていました☆これなんて本物の建物みたいでしょ?

マドローダム2


でも実際は・・・

マドローダム3


奥に建っているのがそうです。

こんな感じで写真撮ってみました☆なかなかおもしろい写真でしょ♪

マドローダム4


ここデンハーグに来て、数日追い込んだ練習をし、その疲れが昨日今日くらいでだんだん取れてきました。街に散策に行ったときは全身筋肉痛でなかなかきつかったですけど・・・

明日は軽めに練習して、明後日の朝モナコに移動です。


大阪世界陸上まで、あと34日。



TOP
マドローダム。
昨日は朝から雨でした。練習に行きたくてもなかなか決心がつかず。

が、いくら待っても止む気配がなかったので、意を決して雨の中練習へ。

アップのときはかなりの強い雨で、シューズもウェアもびしょびしょに・・・しかも寒いし。

ところがメニューをこなしていくうちに、雨が弱くなってきました。気温も上がってきた感じ。

結局、練習が終わる頃には晴れ間が見えていました。

最近、雨に見舞われることが多いような気がします。もしかして雨男なのか・・・

さて、今日は近くにあるマドローダムに行ってきました☆オランダを小さくしたミニチュアの街。みなさんも何かで一度は見たことがあるのではないでしょうか。

マドローダム1


中には電車も走っているし、船は動いているし、建物は本物そっくりにできていました☆これなんて本物の建物みたいでしょ?

マドローダム2


でも実際は・・・

マドローダム3


奥に建っているのがそうです。

こんな感じで写真撮ってみました☆なかなかおもしろい写真でしょ♪

マドローダム4


ここデンハーグに来て、数日追い込んだ練習をし、その疲れが昨日今日くらいでだんだん取れてきました。街に散策に行ったときは全身筋肉痛でなかなかきつかったですけど・・・

明日は軽めに練習して、明後日の朝モナコに移動です。


大阪世界陸上まで、あと34日。



TOP
Den Haag 散策。
今日は久しぶりに一日休みだったので、デンハーグの街を散策してきました☆

僕はヨーロッパに来てもガイドブックとやらを持ち歩かず、基本は勘で動きます。

大体こっちのほうに何かありそうとか、人の流れに乗ってみたりとかで行き先を決めます。

今日は、とりあえずバスで街の中心の方まで。

「Centraal」と書いてあるバス停を発見。セントラルというくらいだからたぶん街の中心だろうとそこで下車。

しかし店がある雰囲気はなく、マックとオープンカフェくらいしか見当たりません。そこで人の流れを観察。明らかに流れている方向が見え、そっちに流されてみることにしました。

Den Haag 1。


すると、正解。

店がたくさん並んでいる通りに出ました☆

Den Haag 2。


こんな綺麗な建物も。

Den Haag 3。


しばらく歩き回って、セールもしていたので服を買ったりしました。途中、ちょっと疲れたのでオープンカフェで一休み。

カプチーノ。


で、また歩き回っていると「iittala」のショップを発見!!!

iittala。


実は僕、グラスやコップが好きで、その中でも「iittala」が大好きなんです☆最近の趣味「コップ集め」です♪

で、記念に一個購入。

iittala Aika。


なかなかいい感じのコップでしょ?!Aika Graphicsって種類のエスプレッソカップです。

お気に入りのものを買うことができ、テンション高めで更に散策。

するとこんな銅像が。

Den Haag 4。


なんだかよく分からないんですが、立派な騎士の銅像でした。

知らない街を勘だけを頼りに散策。なかなか面白いですよ☆迷ったり、分からなかったら誰かに聞けばいいですしね。

いい休日になりました♪


さて、昨日の夜はエージェントのキャロラインに食事に連れて行ってもらいました。行った先はなんと回転寿司。ちゃんと日本の回転寿司みたいに回ってた!!

寿司レストラン in Den Haag。


おいしかったですよ☆特にからあげが。

どんだけ~。


大阪世界陸上まで、あと36日。



TOP
土井くん。
昨日、デンハーグに帰ってきました☆

アムステルダムの空港に着いたとき異常に空が黒くて、なんかくるなと思っていたらとんでもない大雨が・・・台風?ストーム?そんな感じのバケツをひっくり返したくらいではすまない大雨。

車で移動だったんですが、たった20m先が見えなくて怖かったです。

でもデンハーグに着く頃にはおさまってました。

さて、デンハーグには走幅跳の池田と400mハードルの久保倉も来ています。何故デンハーグかというと、エージェントのキャロラインのホームタウンだからなんです。ヨーロッパに家がないアスリート達は、大抵エージェントの住んでいる家や近くにステイして、そこで練習をし、また次の試合に飛んでいきます。だからここデンハーグには現在、池田・久保倉・澤野のほかにも、400mハードルのカーロン・クレメントなどもいるんですよ。

今日はいい天気の中で、かなり充実した練習が出来ました☆「練習したぁ~☆」って感じ。気持ちよかったです。

ここデンハーグには23日まで滞在し、23日の朝にモナコに移動です。それまで、ガッツリ練習をこなしながら、デンハーグの街を散策したいと思います☆電車やバスを駆使して。


昨夜寝る前にぼーっとテレビを見ていたら、チェコのオストラバで行われている世界ユース選手権の映像が流れました。すると男子棒高跳びにJAPANの選手が!!!彼は4m85を一発で跳び、銀メダルを獲得していました。おめでとう、土井くん!!

オレも頑張んなきゃ。


大阪世界陸上まで、あと38日。


TOP
NORWICH UNION BRITISH GP in SHEFFIELD。
踏ん張りました。

5m55で5位。

寒いし、大雨だし、向かい風だし。最悪の条件。ヘルシンキ世界陸上のときみたい。

そんな中で強引にでも跳べ、ポイント取れたことは大きかったと思います。結局世界のトップのみんなも苦労し、優勝記録でさえ5m65。2位以下は5m55か5m40。

こういう試合をこなしながら、やっぱり僕にもチャンスはあると心の奥底で感じています。ちょっとしたチャンス、ここって所を逃さなければ・・・

突然ですが、この彼。誰だか分かりますか?

劉翔と大地。


110mハードルの世界記録保持者、劉翔です。

最近ヨーロッパやいろんなところで会います。同じ東洋人として、すごく励みになります。東洋人でもやれる!!っていう道を開いてくれました。それにしても彼、強いです。

で、昨日の夜・・・

傘が・・・


ブラッドがトビーの傘を・・・

傘が・・・2。


左から、ジオ、オーストラリアのポール・バージェス、ユニフォーム姿のブラッドです。

ポールヴォルターはみんな仲がいいんですよ☆昨日はめちゃくちゃに笑いました。笑いすぎてほっぺたが痛いくらい・・・


最近、ヨーロッパの試合でも日本人の方が応援に来てくださいます。これはとても嬉しいです。

ローザンヌでも、昨日のシェフィールドでも。わざわざ足を運んでいただき、ありがとうございました☆

これからオランダ・デンハーグに戻ります。25日のモナコまで、デンハーグでしっかり練習します!!


大阪世界陸上まで、あと40日。


TOP
MONACO。
7月25日、モナコスーパーグランプリへの出場が決まりました!!

昨日、エージェントのキャロラインからメールが届きました。

モナコにはずっと行ってみたかったんです。2年前に初めてヨーロッパを転戦してた当時、グランプリファイナルの開催地はモナコでした。今はドイツのシュツットガルトになってしまいましたが。

で、その2年前にモナコに行きたくて行きたくて、ポイントを稼いでいたのですが、残念ながらファイナルにたどり着くことが出来ませんでした。

だから、2年越しの思いでモナコに行けます。いっぱい写真撮ってきますね☆

その前に、15日、ここでしっかり跳ばないと!!


大阪世界陸上まで、あと43日。


TOP
簡単チェックイン。
昨日、ポールと共にイギリス・シェフィールドに着きました。

アメリカのヘルメットポールヴォルター・トビーと飛行機の便が一緒だったので、彼と一緒にポールを担ぎながら。

ヨーロッパ遠征では「待つ」という時間がとにかく多いです。

トランスポートの関係で、ローザンヌから一番近いジュネーブ空港で4時間半待ち。

イーストミッドランド空港に着き、そこから車で1時間。シェフィールドについてとりあえず選手村ではないホテルに一泊。朝起きて、昨夜泊まったホテルから隣の選手村となるホテルに移動。ここでは清掃の関係でチェックインが出来ず、結局3時間待ち。そして練習まで2時間半待ち。

これらの待つ時間を僕は大抵、本を読むか、iPodでポッドキャストを聞くかしています。

で、カッコよかったのがジャマイカのトレーナー。なんとパソコンでDJやってました。パソコン上で回してるんです。もちろんレゲエ。音楽をうまくつなげて遊んでるんですね。僕はレゲエが好きなので、聞き入ってしまってました。

さて、ここシェフィールドには初めてきたので早速散歩しました。で見つけたのが、古そうな時計台。
シェフィールドの街並み


イギリスの街並みって、なんかいいですよね。建物が綺麗で。

ところでヨーロッパのグランプリでの宿泊は、基本相部屋です。誰と一緒になるかはその時にならないと分かりません。もちろん言葉の通じない人となることもあるでしょう。

ところが、今回の僕は運がいいのか一人部屋が続いています。ローザンヌも、ここシェフィールドも一人部屋。

なんだかんだ、一人のほうが気を使わないから楽です。

こんなに綺麗な部屋なんですよ☆
Hilton Shefield


バルコニーまで付いてるんです♪
Hilton Shefield2


これ飛行機のチケットなんですよ。
easy jet pass


めっちゃ小さいでしょ。どんだけぇ~。

easy jetっていって、ヨーロッパ内だけの航空会社。セルフでチェックインして、バゲージのタグも自分でつけて、あとはバゲージをカウンターに。めっちゃ簡単でした☆さすがeasy☆
TOP
Athletissima@Lausanne。
5m60で6位でした。

気温13度の冬のような寒さの中、ヨーロッパに来て一試合目としては良かったんじゃないかなと思っています。

「表彰台」には届かなかったけれど、あえて「良かった」と表現したのは次に繋がる試合が出来たからです。

春のときのような、思い切った跳躍がだいぶ出来るようになってきました。戻って来ました☆

次は15日のシェフィールド。ココよりも暖かいことを願って、次しっかり跳べますように☆


これからイギリスに移動です。


大阪世界陸上まで、あと45日。


TOP
水とオバケ。
ローザンヌに来ました☆

スイスはチューリッヒしか行ったことがなく、ローザンヌには初めて来ました。

最高です!!ローザンヌ。

めちゃくちゃ景色が綺麗なんですよ☆ホテルはレマン湖のほとりで、奥にはフランスの山々が見えます。

ヨーロッパに来ると散歩をよくする僕にとっては、最高の場所です☆やっぱり緑っていいですよね。

そうそう。今回、時間に追われて準備をしていたため忘れ物がいくつかありました。なのでしょうがなく成田近くで調達。

そのなかでも満足度が高いものがデジカメ。もともと買い換えようと考えていたので、ちょうど良かったです。コーチにお勧めを聞いて、結局コーチの持っているものの新型を買いました。これは写真が綺麗に撮れるのはもちろん、動画を撮ってそれをスロー再生できるというところで決めました。しかもスロー速度も自由に変えられるんです。そしてスローにしても画質が乱れない。競技者である僕達にとって、技術チェックをするためにビデオは欠かせません。それが手軽にデジカメで出来るので、いつでもどこでも簡単に技術を確認できます。

話はそれましたが、新しいデジカメを買ったので今回の遠征は写真多めでいきます♪皆さんにも僕がどんなとこにいて、どんなところで戦っているのか知ってもらいたいから。

レマン湖です。
レマン湖1。


めっちゃ綺麗じゃないですか?
レマン湖2。


ヨットハーバーもありました。
レマン湖3。


白鳥もいました☆
レマン湖4。


これは競技場からの景色。
競技場から。


これが今回試合の行われる競技場です。
競技場。


ここには走幅跳の池田選手も来ています。日本人が他にもいるとやっぱり楽しいですね。池田とは同年代ということもあって、よく話します。日本ではゆっくり話すことなんてあまりないのですが、こっちだとゆっくり話が出来ます。ご飯のときとか。

そこで出た話題。

池田は水が怖い。澤野はオバケが怖い。

池田。



大阪世界陸上まで、あと48日。


TOP
とりあえず。
アムステルダムに着きました。

試合はスイスのローザンヌで行われるんですが、そこまで今日中に行けるチケットが取れませんでした。

ポールが載せられないからです。

3週間以上前から予約交渉をしていたのですが、ポールを載せるというところがなかなかOKをもらえず、結局今回のチケットが取れたのは日本選手権直前でした。

僕はヨーロッパならこの航空会社、アメリカならこの航空会社と決めていました。なぜなら、それらの航空会社はポールを簡単に載せてくれていたからです。

しかし今年に入りルール改正があったみたいで、ポールを載せてくれなくなってしまいました。僕たちに棒高跳選手にとっては致命傷です。ポールが運べないんですから。

そこで今までは交渉したことのなかった航空会社にあたるなどして、なんとか載せてもらえている状況です。

で今回は、ポールが載せられない・満席・トランジットの時間がタイト過ぎ等々の理由でしょうがなくアムステルダムに一泊という形になりました。

なんで棒高跳のポールは載せてくれないんでしょうか。載せるには十分な大きさの飛行機なはずなんですけどね。

今、ポールは空港の荷物預かりセンターみたいなところに預けてあります。

オランダもなかなか知ってるところになってきました☆ちょっとだけ帰ってきた感があったのは気のせいかな。

明日、ローザンヌまでまた移動です。


大阪世界陸上まで、あと49日。




TOP
出発。
こんなに緊張し、怖かった日本選手権は過去にありませんでした。

春先は5m60からスタートするのが当たり前なくらい調子が良かったのに、大阪GPのあとに感覚がズレてしまい、5~6月の海外遠征は散々なものになってしまいました。

帰国後、コーチといろいろ確認し、他にもいろんな人に話を聞き原因を探りました。

日本選手権はなんとしてでも勝たなければいけない、絶対に失敗は出来ない試合。

だから何が何でも、何があろうと、なんとかしなければいけなかった。

幸い、原因は帰国後すぐに、はっきりとしました。

それを修正すべく、一日の寝ているとき以外はすべての時間を費やすつもりで集中しました。

元に戻すために。

勝つのが当たり前、普通にやれば勝てる、と信じようとしても、どうしても海外遠征時での5m30しか跳べなかった事実が頭に思い浮かんでしまいました。でも今出来る事・やらなければならないことを、とにかく一生懸命に努力しました。

毎日毎日、地道に、コツコツと。

そんな感じで迎えた日本選手権。当日までにはある程度、戻ってきてはいました。でも、跳ぶまでわからない。しかも出場者33人の超大人数な試合。

試合が始まって、自分が跳ぶ高さに上がるまで4時間かかりました。以上に蒸し暑い競技場の中で4時間。尋常じゃなかったです。

5m50を一本目でクリアできたとき、本当にホッとしました。これでもう大丈夫。緊張・恐怖、そんなものから一気に解放。

5m65に上がってから、手拍子を求めると、競技場全体のお客さんがそれに応えてくれ、僕にパワーをくれました。本当に嬉しかったし、楽しかった。

残念ながらあまりいい記録ではなかったけれど、応援してくれた皆さんと一緒に跳べたことが最高でした。


もう本番まで2ヶ月を切りました。

本当にメダルが欲しい。

そのために、全身全霊を込めて本番にぶつけます。

明るく、元気よく、大地らしく☆

そこにみんなから応援という最強のパワーもらって、僕は高く跳びます☆


さて、明日からヨーロッパへ行ってきます。いい感触をつかんでいるので、是非向こうでしっかりと跳んできたいと思います。

一試合目は7月10日にローザンヌ(スイス)です。

行ってきます☆


大阪世界陸上まで、あと51日。



TOP