fc2ブログ
6m00への道。
~棒高跳選手・澤野大地の日常を日記形式で更新中!!~
アスポタ対談 part1。
最近、日中はとっても暖かいですね。なんかまだ夏の終わりくらいな感じ。

でも、日が暮れてしまうとやっぱり寒いです・・・

でも相変わらず、風邪はひかずに元気です☆

さっきグランドへ行ってきました。なんとなく行ったんですが、急に走りたくなって、スパイクまで履いちゃいました。

いきなりは怪我してしまいそうなので、まだ我慢。

先日、コーチと練習スケジュールの打ち合わせしてきたんですが、ワクワクしますね。どういった流れで来年のシーズンまで持っていくか。今までの経験と、今年試したいこととかいろいろ考えながら。

冬期練習に向けて、とてもいい感じで心のパワーとモチベーションが上がってきましたよ☆


さて、このブログの右下に張ってあるバナーのアスリートコミュニティサイト「アスポタ」で、他のスポーツ選手と対談ができるので、この間ボルダリングを教えて頂いた、尾川智子さんにちょっと質問してみたいと思います。

Q1. クライミングしていて、調子のいい日、悪い日はあるのですか?また、あるのであれば、調子がいいのは一年にどれくらいの頻度でありますか? 

Q2. そして、調子をあげていくにはどんな調整法をとりますか? 

Q3. 調子がいいとは、どういった感覚ですか?勝手に体が動く、思い通りに体が動く、コースメイクが自然にできるみたいな。

陸上競技では、体の調子が記録に直結してきます。そのために、試合前に追い込んでわざと調子を落とし、その後疲れを抜いて試合にピークを持ってきたりします(超回復といいます。)。

実際にボルダリングを体験してみて、ふと気になりました。調整法とか。

最近、ホントに他競技の方といろいろ話がしたいです。他競技っていうか、他分野かな。スポーツもちろん、スポーツ以外も。そこから何か得られるものって絶対にあると思うし、人としての幅が広がりそうだから。




スポンサーサイト



TOP
初ボルダリング。
昨日、ボルダリングに挑戦してきました☆

ボルダリングとは、フリークライミングの一種で、装備なしで岩などを登る競技です。

前にテレビで見たことがあり、その頃からずーっとやってみたかったんです。

だって、棒高につながると思いませんか?!腕や足、全身を使い、体のバランスを駆使するところ。高いところを制覇するのなんて、全く同じでしょ☆

尾川智子さん。

実は同じマネジメント会社、ライツに所属しています。その関係で尾川さんにお願いし、教えていただけることになったんです。

今回は室内の練習場にお邪魔しました。
難易度がたくさんあって、僕はとりあえず初心者コース・・・

ボルダリング1。


ゴールを両手で掴んで成功なんですが、ゴールに掴まったときの達成感、最高です♪

ボルダリング2。


尾川さんはに見本を見せてもらい、挑戦するんですが、簡単そうにやっているので、いけるかと思いきや腕はプルプル・・・

ボルダリング3。


結局、4時間近く登ってました。楽しくて、楽しくて♪

また、途中で脱落してしまうと、どうしても制覇したくなって、何度も挑戦するんです。そして挑戦しながら考えるんです。あそこに左手を持っていったときに、あの石に足をかけて、重心を移動させて・・・

ホントにちょっとのことで登れるようになったりするんです。体のバランス、体重のかける方向とかで。

棒高跳びのトレーニングにいい気がします。全身使うし、握力使うし。そして頭もいっぱい使うし。

僕、趣味っていう趣味は陸上以外に見つからなかったんですが、これ、ハマりそうです。

おかげで今日は腕がパンパン、ペン持って字が書けません・・・

尾川さんと。


そして夜は、知り合いのライブに。

最高の歌声でした☆


昨日の記事に写真付けました。良かったら見てください☆


TOP
浅草。
昨日、全開武井さんにご飯に連れて行ってもらってきました☆

天丼。


場所は浅草。

実は僕、浅草に行ったのは初めてで・・・いろいろと観光してきました。

浅草寺や、花やしき、浅草周辺の街をぷらぷら。

雷門☆
雷門。


下町っていいですね。ザ・日本って感じで。

全開さんは歌丸師匠の手形に手を合わせて逆立ち。

全開逆立ち。


昨日、また感じました。ホントいろんな人がいろんなところで応援してくれていて、僕を支えてくれてるんだなぁって。

感謝です。


今日はこれから壁に登りに行ってきます。



TOP
2007年シーズン。
2007年、最大の目標は大阪世界選手権だった。

そのために、昨年12月に行われたアジア大会での金メダル獲得後、必死に練習を積んできた。

今年に入り、シーズン直前のアメリカでの合宿では、確実にその成果を身にしみて感じていた。

これで大阪で戦える。

それだけシーズンの始めはいい状態に仕上がっていた。

しかし、このアメリカ合宿の練習中に首を痛め、その影響からか神経に障害が出て、右腕に力が入らなくなってしまった。懸垂すら出来ない状態。そんな状態で始めのヨーロッパ~アメリカ遠征を戦った。試行錯誤しながら。

帰国後、日本選手権のために必死だった。力が入らなかった分、右肩周りの筋肉が異常に小さくなってしまっていたので、そのリハビリと、日本選手権に向けての調整。

その結果、5m65を跳び無事に優勝。大阪世界陸上の代表獲得。

あとは痙攣対策。

幾度となく痙攣に悩まされ、常にその対策を練ってきた。あれが良いと言われれば試し、自分でもいろいろ調べて試し・・・問題は試合でしか攣らないということ。

どんなに追い込んだ練習をしても、攣ることはない。どんなに疲れている状態で跳躍しても攣らない。

だから試合でしか試せないし、試合でしかその効果が分からない。それをヨーロッパ遠征を通して、試し、これをやっていけば攣らないという確立系が出来ていた。

そして迎えた大阪。

いつも支えてくれているトレーナーの先生方の力と、リハビリの成果で首の痛みや右腕に力が入らないということはなくなっていた。

大阪に入った日の練習、とてつもなく良い出来だった。これまでに感じたことのないくらいの良い出来。体の隅々まで神経がしっかりと通い、自分の思うとおりに体が動く。

これで跳んだら、どれだけ跳べるんだろう。

そんな期待感もあった。それくらい出来は良かったし、やれることは全てやってきた。もちろんそこには本当にたくさんの人の支えがあったからこそ、そこまで行けることができた。

8月30日。

足を攣るどころか、背中、お腹、足全体が痙攣を起こしてしまい、一度も跳ぶことなく記録なしで予選敗退。

この結果で、様々な意見を頂いた。正直、始めは戸惑った。あんなにもこのブログにコメントが寄せられたことはなかったし、あんなにもいろんな意見を頂いたことは初めてだった。

そんな大阪世界陸上を通して感じたこと。

自分で自分の首を絞めていた。メダルを獲らなければと勝手に義務みたいに捉えてしまっていた。

そうではなく大事なのは、とにかく一生懸命、自分の自己記録更新目指して、突き進み続けること。

勝負の世界だから勝ち負けは当然ある。でも、負けても絶対に心で負けてはいけないということ。


そんな大阪の結果だったから、スーパー陸上と国体ではしっかりと跳んで、皆さんに元気な姿を見てもらいたかった。

その思いが強すぎてしまった。大阪後、とにかく練習した。とにかく足が取れるくらい走って、腕が取れるくらいウェイトして。そうでもしないと、何か心が落ち着かなかった。練習することしかなかった。

がむしゃらすぎた。その結果、疲労から膝を痛める。ちょうどスーパー陸上の一週間前のこと。

走るどころか、膝を曲げることが痛くてしょうがなかった。

疲労性のものだから休めば治る。でも、棄権なんて絶対にしたくなかった。あんなことで終わった大阪世界陸上を最後に、冬期練習に入りたくなかった。ちゃんと跳んで、気持ちに整理をつけて冬期練習に入りたかった。

ところがスーパー陸上は大雨の降る嵐の中での試合。何とかして跳びたかったけど、どんな状況でも跳ばなければと思っていたけど、ダメだった。

だからこそ国体にかける思いは強かった。

その国体。膝はまだ痛かった。スーパー陸上から国体までの一週間、走ることは出来ず、ただただ自分を信じて、コーチを信じて、支えてくれている人たちを信じて。

5m55。優勝。

記録は本当に低いものかもしれない。でも、僕にとってはすごく意味のある優勝だったと思う。棄権せずに、絶対に勝つことということが。

そしてとてもお世話になった先輩、安田覚さんの引退を一緒に戦うこと。


今年、大阪世界陸上を境にこのブログを読んでくださる人が増えました。コメントしてくださる人が増えました。そして応援してくださる人が増えました。

僕は一人でも多くの人に棒高跳を知ってもらいたいし、一人でも多くの人に棒高跳を見てもらいたい。

その思いが、確実に皆さんに多かれ少なかれ伝わっているかなと思っています。

本当にたくさんの人に支えられて棒高跳が出来ていること、たくさんの人に応援していただけていること、とても幸せなことだと感じているし、感謝しています。

昨年、世界中飛び回って試合をたくさんこなし、真冬にアジア大会を戦い切り、大阪世界陸上まで突っ走ってきました。

その疲れを取ることをまず優先させたいと思います。国体から既に一週間以上経ちましたが、もうしばらくゆっくりと体と心を休めたいと思います。

北京に向けて、休むことも必要ですから。

膝はもうなんともなさそうです。



TOP
国体。
優勝しました。

跳べて、本当によかった。足もつらなかったし。

体がつることに対しては、今いろんなことを試行錯誤中です。原因も見えてきています。

今日の国体で大切な先輩が引退されました。

また若い選手が伸びてきています。

いろんな思いのあった今回の国体、勝てて正直ホッとしています。

これで今シーズンは終わりです。

これからは休まなければいけない時期になります。心も体も休める時期。

ありがとうございました。
TOP
秋。
昨日、久しぶりに晴れましたね。で、今日も朝方は降っていたみたいですが、いいお天気でした。

めちゃくちゃ暑かった夏も、どこかへ行っちゃった感じ。すっかり秋。

僕はというと、元気です☆

先週あんなに寒い中、雨に打たれながら、びしょびしょになりながら試合したけど、風邪はひいてません。

皆さんは風邪ひいてませんか?季節の変わり目って体調壊しやすいですからね。気をつけてくださいね。

さて、今週末の国体、いい形で終わらせたい。2007年、最後の試合。

大阪世界陸上、スーパー陸上と、飛べてないから。

毎日、戦ってます。精一杯、戦ってます。

心が負けたら、それで終わってしまう。

心だけは、何があっても、絶対に負けない。


皆さんからのたくさんのコメント、ちゃんと読んでます。ありがとうございます。


TOP

カウンター

カレンダー

09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

special thanks

取材等問い合わせ

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

aspota site