fc2ブログ
6m00への道。
~棒高跳選手・澤野大地の日常を日記形式で更新中!!~
引っ越します☆
今までここで続けてきた僕のブログ『6m00への道。』ですが、この度アメブロに引っ越しをしました☆

http://ameblo.jp/daichi-sawano/

もちろん、ここの過去記事はこの先も見られます。

ただ、コメント等は受け付けなくなるので、コメントはアメブロの方にお願いします。

ブログのコンセプトはアメブロに引っ越しても変えるつもりはありませんo(^-^)o

今まで通り、伝えたいことを自分の言葉で伝えたり、見てもらいたい写真があればアップします。

これからも『6m00への道。』をよろしくお願いします☆


明日、千葉の市原で行われる市原ナイターに出場します!

試合は16時から☆

オリンピック前の最後の試合。いろいろと技術などの確認してきます!



スポンサーサイト



TOP
壮行会。
昨日、朝から出身の小学校、中学校、実家のある市役所で壮行会をしていただきました。

小学校→中学校→市役所とかなりのタイトスケジュールだったんですが、たくさんの子供達に元気もらってきましたよ☆

4年前のアテネオリンピックのときに小学校で壮行会をしてくれた子供達が、今は中学生になっていました。

当たり前だけど、すごい成長してました。

この4年間、いろんなことがあったなぁって、でも4年前とは確実に違った気持ちで壮行会という場に立ててるって感じました。

頑張ります!!

小学校の教室で席に着いてみました。

20080716101438


椅子と机がヤバイ小さかった…
TOP
バーベキュー。
20080713141850
今日は大学陸上部のバーベキューです☆

めっちゃ暑い中、みんな汗かきながら肉やら焼きそば食べてます。

さ、お腹いっぱいになったし、練習頑張ろっと♪

昨日、洗濯物は吹っ飛び、ビショビショに…しょうがなくもう一度洗濯機回しました(^_^;)
TOP
はやっ。
20080712152904
もう晴れてきました。

めっちゃ暑かったのに、いい感じで涼しくなりました。

練習再開☆

ベランダに干してきた洗濯物が心配です…
TOP
すごっ!
20080712151647
ごみ箱が吹き飛び、ペットボトルが宙を舞っています…

昼過ぎから練習していたのですが、急に雲行きが怪しくなり気温が下がり始め、ゴロゴロなりだしたかと思っていたら…

ものすごい突風と共に、大雨です。

練習中断中…
TOP
朝市。
20080707090609
おはようございます!

昨日の夜は醍醐のお祝いを、友人達とがっつり海鮮系でしてきました☆

そして今朝、6時に起きて朝市へ。

カニ、ウニ、イクラ、カニ、ウニ、イクラ…

食べ切れないほどの新鮮な海の幸を、たっぷり堪能してきました♪

ちなみに昨日の夜はこのウニイクラ丼。

20080707090615


マジ美味しかったぁ☆

今日東京戻ります。東京は暑いのかな…
TOP
南部忠平記念。
優勝しました!

やはり日本選手権の疲れが残っていて、大変でしたが。

ありがとうございました。

それよりも、それよりも!

醍醐と池田久美子がオリンピック代表に選ばれましたー!!!

マジ嬉しいです(T-T)

なんとしてでも跳躍3人で行きたかった。

とにかくホントによかったです☆

これから函館の美味しいもの食べてきまぁす!
TOP
函館~。
北海道は函館に来ました☆

東京は連日の真夏日で寝づらい日々が続いてましたが、さすが北海道。めっちゃ涼しいです♪

日中はかなり暑かったんですけど、夜になるとひんやり。

上着は欠かせません。

さて、ここ函館には遊びに来たわけではありません!明日跳びます!

南部忠平記念という試合で、毎年札幌で行われてたのですが、今年は函館になりました。

良い条件で、楽しく、気持ち良く飛びたいですね♪

写真は、ホテルにあった人形です☆ちょっとリアルでしょ。

20080705214326

TOP
日本選手権。
試合から3日経って、昨日正式にオリンピック代表も発表されだいぶ落ち着いたので、今回の日本選手権を振り返りたいと思う。

こんなに試合をこなさずに迎えた日本選手権は過去になかった。ほぼ今季初戦となった今回の日本選手権。

5月3日の静岡国際で足を痛めてからその後の試合を全てキャンセルし、日本選手権で勝つために練習を積んだ。

5月下旬頃には全力で走れるようになり、6月頭に行った熊谷での合宿で初めて跳躍練習を行った。

その後何度か跳躍練習を行い、5m70は全く問題ない状態に持ってくることが出来ていた。

しばらく怪我でまともな練習が出来なかった分、全力でいろんな練習をたくさん出来ることが嬉しかったし、楽しくてしょうがなかった。練習したらした分だけ身体の状態が良くなっていく。そんな感覚が嬉しかった。

いつもよりも低い5m40からのスタート。

一回目。完全に失敗した。自信もあったし、勝つって決めていた。しかしどこかに緊張があったのだろうか。ポールの下ろし方のタイミングを間違え、ポールを突っ込むタイミングが狂ってしまった。ポールは変な方向に曲がり、正直、「まずい!!」って思った。

でも、無理矢理我慢して持っていったら、バーを越えていた。

これで吹っ切れた。怪我のことも何もかも。

あんな失敗跳躍であそこまで体が浮くなら、もう大丈夫って。

思ったとおり、落ち着いていい動きが出来るようになり、ポールはどんどん硬いものが使えるようになっていった。

そして5m60で優勝を決めてからの5m70の1本目。ポールが柔らかく感じ、前に流れての失敗。

ポールを変えた2本目。

明らかに力んでしまった。今まで使ったことのあるポールの中で一番硬いもの。曲げてやるって気持ちが、力みにつながり、ふくらはぎが攣り始めた。

そこで試みたのがポールをワザと柔らかいものに落とすということ。そうすればそこまで力む必要もなくなる。気持ちが楽になると判断した。

これが功を奏し、成功。

昨年のモナコ・スーパーグランプリ以来の5m70クリア。

嬉しかった。そして何よりも跳んでいることが楽しかった。

6月25日の記事で書いているが、僕は今のコーチのことを信じているし、周りで支えてくださっているたくさんの人を信じている。その人たちがいるから、支えてくれているから、僕は安心してピットに立つことが出来、楽しく跳ぶことができている。

感謝しきれないほどの感謝。

これを僕は“飛ぶ”ことで返したい。

やっぱり僕は棒高跳は“跳ぶ”ではなく“飛ぶ”だと思っている。

北京では、自分を信じて、天高く、笑顔で、楽しく、飛びたい。



TOP